fc2ブログ
最近よく聞く話ですが、

若者はすぐやめてしまう。

このフレーズ、大変よく聞きます。
当事務所での20代職員は最近はやめておりません。
なぜか、考えます。

若者は自己実現に重きをおきます。
「やりがい」というものです。
これを仕事に当てはめて就職します。
でも思い通りとはいきませんよね。
その次に彼らは職務をやりがいに結びつけようとします。
これに挫折してやめてしまいます。

このようにモチベーションが全く安定していないので
とても不安定な状態で仕事をしているのです。

ではどのようにこの不安定な人たちをコントロールすべき
でしょうか。

私どもの事務所では
①コミュニケーションの質に気を使います。
 見て分かれ!は古いのです。
 きちんと説明し、伝え合うことが大切です。
 わかりませんと言って先輩を自分のデスクに呼びつけます。
 できないことに責任を持ちません。
 そんなレベルなのです。
 毎朝のミーティング、こまめな声がけ、平等な評価と待遇
 これに気をつけていけば、育ちます。
②無理をさせないようにします。
 早くに帰りたいものもいれば、残業をしたいものもいます。
 それぞれにあった仕事内容にしてあげて、好奇心を持たせる
 ことが定着に繋がると思います。
③古い慣習は捨てて、若いエネルギーを共有することを模索します。
 みんなで作り上げるのです。昔はとか、過去は、などは不要。
 将来のことをみんなで作ることに全力をそそぐべきです。

こんな感じに考えてます。20代の離職率が70%だったのですが、
今年の退職者はありません。このまま2020年を迎えられたら
20代離職がない事務所として自慢しようと思います。


岡部


暑い夏。
思い出した、ブログの存在。
なぜか、ブログを見たという不思議な問い合わせがあり、
そうだ、ブログがあったと思い出しました。

しかし、このブログ、更新回数が低いのに見たとか、
凄いなと思います。HPから流れたのだと思うのですが、いつの
ブログの記事かと思うぐらい古い内容を言われて、驚いてしまいます。

たまに更新しようかなぁと思う、今年のお盆です。
携帯電話からの写真の取り込みが簡単にできるといいのだけどなぁ。
IT関連は歳とともに理解が難しい。

岡部