fc2ブログ
こんばんは。岡部です。
今日で1月も終了。しかしブログの更新が1月6日で止まっていました。
1月は何かと忙しい。

ブログ  <  業務

仕方ありません。少しずつ頻度を上げられるよう頑張ります。


1月27日に平成26年度の雇用保険料率が告示されました。
雇用保険料は据え置きのようです。
消費税が5→8%に上がるので、助かる方は多いのと思います。
変更がないと、4月に気にすることが減るので私も助かります。
給与計算ソフトの設定変更など大変ですし、確認も手間がかかります。
4月は少し楽できそうです。


亀戸天神では梅の花が咲いておりました。まだほんのりですが
少しずつ春が近づいてきてます。
2月にはもう少し多めに更新できるようにしたいと思います。


岡部


今日が実質初日の岡部社会保険労務士事務所です。
4日も事務所員は集まって業務をしておりましたが、稼働は今日から
本格的になっております。

今年もいろいろやろうという意気込みが所内になります。
すべてにうまくいくことを期待します。


今日から年末調整の後処理とは言いませんが、返却資料の作成に入りました。
それぞれのクライアント様に資料を返却するため、コピーを取ったり、きれいな
ファイリングを調整したりしてます。

弊所がお手伝いをさせていただいているクリニック様ではほぼ面倒な作業を
好みません。その面倒な作業をすべて対応させていただいております。
年末調整の後処理では、できる限りきれいにそして機能的なファイリングをめざし、
そしてクライアント様は棚に置くだけで完了できることを喜びとしております。
こういった細かな気遣いを私たちは常としております。
面倒なことだからこそ、任せて頂けるという気持ちがないとできません。


社労士だから労務問題が生じたときや手続きやればいいというものでは
ありません。これらは当たり前に実施すべきことです。これ以外に何が
できるのか、またクライアント様にとってどう役に立てるのかを常に考え
実践してます。

メール1つでも工夫が大切と考えております。こういったことができなければ
ただの手続き屋さんです。こんなの誰でも出来ますし、究極自分で行えば
良いとなります。どういったことで自分を売ることができるか、そして
社労士の必要性を感じてもらえるのかがカギです。
今年も私はさらにクリニック様の力になれるよう頑張ります。
税理士の認知度の高さは承知の上で、それ以上の期待に応えられるように
挑み続けるつもりです。報酬の高い安いではなく、どれだけクライアント様の
必要にこたえられるか。私はやれる自信があるからどんどんやります。


今年はやったるぞ!


ちなみにうちの顧問報酬は普通だそうです。
あけましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。

今年の目標は
ブログの更新

昨年の更新率はひどいものでした。

今年は最低週1回は更新して、人に見てもらえるブログになるように
工夫していきます。

岡部事務所は医療関係のクライアントが中心です。
それ以外のクライアント様もありますが、クリニック様における
データ量はかなりのものだと思っております。
それなりに研修も参加し、またドクターとの交流も多くあります。
このような点を生かしてブログを再度進めていきたいと思っております。

ぐたぐたしておりましたが、やっと進むべき方向が決まりました。

これからもどうぞよろしくお願いいたします。


岡部