2013年11月26日 (火)
11月支給分の給与計算が本日、正確には明朝にて終了です。
今月の残りの日は他の業務を進めることになります。
給与計算は毎月固定で業務が生じるため、暦の状況によっては
非常にハードになります。
また、給与計算における日程がタイトな場合、例えば20日締めの
25日支払いのようなクライアント様への対応は負担が激しいです。
このようなクライアント様は1社のみなので、私自身が対応して
おりますが、時間と暦との戦いが毎月行われます。
給与は10日ぐらいの間隔を最低でも設定していただくよう新設の
クリニック様にはお願いしています。
末締め10日払いや15日締め25日払いです。診療報酬の絡みで
末締め10日払いのクライアント様が一番多いです。
ただ、この場合年末調整における還付が翌年になってしまいますので
スタッフの方においては少し残念かもしれません。
弊所では極力年内還付を目指しておりますが、どうしても10日支払い
の場合は厳しく対応ができてません。15日支払いのクライアント様への
対応は完璧です。10日支払いのクライアント様の年調年内還付が
今後の課題です。
やっぱり労働者側からみたら、年末に現金ほしいですよね。
年越えてもらっても、どうなのかなぁ。と思って頑張っております。
今年は難しいですが、来年こそは。
頑張ります!
岡部
今月の残りの日は他の業務を進めることになります。
給与計算は毎月固定で業務が生じるため、暦の状況によっては
非常にハードになります。
また、給与計算における日程がタイトな場合、例えば20日締めの
25日支払いのようなクライアント様への対応は負担が激しいです。
このようなクライアント様は1社のみなので、私自身が対応して
おりますが、時間と暦との戦いが毎月行われます。
給与は10日ぐらいの間隔を最低でも設定していただくよう新設の
クリニック様にはお願いしています。
末締め10日払いや15日締め25日払いです。診療報酬の絡みで
末締め10日払いのクライアント様が一番多いです。
ただ、この場合年末調整における還付が翌年になってしまいますので
スタッフの方においては少し残念かもしれません。
弊所では極力年内還付を目指しておりますが、どうしても10日支払い
の場合は厳しく対応ができてません。15日支払いのクライアント様への
対応は完璧です。10日支払いのクライアント様の年調年内還付が
今後の課題です。
やっぱり労働者側からみたら、年末に現金ほしいですよね。
年越えてもらっても、どうなのかなぁ。と思って頑張っております。
今年は難しいですが、来年こそは。
頑張ります!
岡部
2013年11月25日 (月)
風邪をひいているのか、非常に喉が痛いです。
我が家では私、嫁、娘すべてが同じ症状です。
娘と私は、今日病院へ行き薬をもらいました。
早く治して、バリバリ仕事進めていかないと年末に響きそうで
怖いです。
今年中にあと1件、見積もりをお出しさせていただいている
クリニック様と契約をしたいと思っております。
こんな時期に契約というのは、2年前から続いております。
年末だからこそといった感じです。
しかし3年もこのような時期にうれしいハードさを与えて
頂けると、年末をすごいパワフルに超えることができます。
来年への活力になるのでしょうか。
今年も絶対に決めて、楽しうれしい新年を迎えたいものです。
頑張ります!
忘年会の予定で12月がエライことになりつつあります。
朝きちんと事務所にこれるよう、体調管理だけは気にして
いきたいと思います。
飲んでも呑まれるな!ですね。気を付けます。
さぁもうすぐ12月。現在【ジムショスタッフ3名中、3名風邪】
風邪は早くに治しましょう。私もですけど。
岡部
我が家では私、嫁、娘すべてが同じ症状です。
娘と私は、今日病院へ行き薬をもらいました。
早く治して、バリバリ仕事進めていかないと年末に響きそうで
怖いです。
今年中にあと1件、見積もりをお出しさせていただいている
クリニック様と契約をしたいと思っております。
こんな時期に契約というのは、2年前から続いております。
年末だからこそといった感じです。
しかし3年もこのような時期にうれしいハードさを与えて
頂けると、年末をすごいパワフルに超えることができます。
来年への活力になるのでしょうか。
今年も絶対に決めて、楽しうれしい新年を迎えたいものです。
頑張ります!
忘年会の予定で12月がエライことになりつつあります。
朝きちんと事務所にこれるよう、体調管理だけは気にして
いきたいと思います。
飲んでも呑まれるな!ですね。気を付けます。
さぁもうすぐ12月。現在【ジムショスタッフ3名中、3名風邪】
風邪は早くに治しましょう。私もですけど。
岡部
2013年11月21日 (木)
11月も中旬になり、少しずつ年末に向けた準備が始まりました。
今月中にある程度年末調整における資料を回収し、年末調整への
準備を完成させる予定です。
税理士事務所では1月還付が多いようですが、弊所では年内に少しでも
お金が戻るほうが、従業員さんとしてはうれしいと思いますので年内
還付を基本としております。
よって12月10日ぐらいから地獄のような勤務形態に変わります。
例年いろいろ勉強させられることが多いため、今年は資料配布を11月
上旬、回収は11月下旬という準備の良さ!
今年の年末は楽に業務が進められると思ってます。
さて、9月から毎週訪問しているクライアントの業務もやっと落ち着き
業務量が減りだしているため、時間に余裕が出始めました。
かなりタイトな予定と業務量をこなしていたため、急に時間が余る
感覚です。なんか得した気分です。こういった状態のときは、思いっきり
インプットに力を入れたいところです。
まずは事務所内に私がいるということを活かして、スタッフのパワーアップ
とクライアント様のために必要な知識の収集活動からですかね。
やったります!
年末もあと40日ちょっと、頑張りましょう。
岡部
今月中にある程度年末調整における資料を回収し、年末調整への
準備を完成させる予定です。
税理士事務所では1月還付が多いようですが、弊所では年内に少しでも
お金が戻るほうが、従業員さんとしてはうれしいと思いますので年内
還付を基本としております。
よって12月10日ぐらいから地獄のような勤務形態に変わります。
例年いろいろ勉強させられることが多いため、今年は資料配布を11月
上旬、回収は11月下旬という準備の良さ!
今年の年末は楽に業務が進められると思ってます。
さて、9月から毎週訪問しているクライアントの業務もやっと落ち着き
業務量が減りだしているため、時間に余裕が出始めました。
かなりタイトな予定と業務量をこなしていたため、急に時間が余る
感覚です。なんか得した気分です。こういった状態のときは、思いっきり
インプットに力を入れたいところです。
まずは事務所内に私がいるということを活かして、スタッフのパワーアップ
とクライアント様のために必要な知識の収集活動からですかね。
やったります!
年末もあと40日ちょっと、頑張りましょう。
岡部
2013年11月18日 (月)
風邪をひいています。
熱はないのですが、喉が痛く、痰の切れが悪くそして
鼻水たらし気味の岡部です。
土曜日の同窓会、ドタキャンしてすみません。
日曜日はのんびり過ごしました。
早く治したいのですが、今日もこれからクライアント様
訪問が2件です。
なかなか治りませんが、何とか頑張ります。
岡部
熱はないのですが、喉が痛く、痰の切れが悪くそして
鼻水たらし気味の岡部です。
土曜日の同窓会、ドタキャンしてすみません。
日曜日はのんびり過ごしました。
早く治したいのですが、今日もこれからクライアント様
訪問が2件です。
なかなか治りませんが、何とか頑張ります。
岡部
2013年11月16日 (土)
どうにも更新頻度が低く、日々反省しております岡部です。
もう冬になりますね。最近まで暑いなどというフレーズを
頻発しておりましたが、今は
寒い
にかわりました。
ストーブと加湿器それにセーター完備です。
社労士試験結果が気づけば発表されておりました。
高確率、ん、ん、んんんん
5.4%
え、ええええええそんな低いの?と驚いてみたり。
まぁ、結構難しい試験だったようですので、かなり足きりされて
しまったのでしょうが、それにしてもこの5.4%で合格した方は
自慢できますね。平成25年合格者はレベルが高いですね。
頑張られ合格した方々、おめでとうございます。
そういえば今日新聞で、公認会計士合格者が169人減少とありました。
私が合格した当時は士業は合格する場食っていけるみたいなイメージが
ありましたが、今は素質や営業ができないと売り上げを確保できません。
だからと言ってブラックなことやるのかといえば、倫理上そんなことはダメです。
きっちりやることやって、報酬をいただくことは非常に難しく、また人付き合いを
どこまで大切にできるかにかかってきます。結局は人なんですね。
弊所も今年はやや成長を遂げることができ、あとは年末調整や冬賞与などの
打ち合わせ、やりかけのプロジェクトを着地させて終わります。
あと、50日ありませんが、今年はスタッフの入れ替えをしたにもかかわらず、
成長を感じられる1年でした。支えてくれている皆様にとても感謝しております。
さぁあと少し頑張ります!
来年はもう一人、社労士を募集できるよう頑張ろう。
年内もう少し更新します。
もう冬になりますね。最近まで暑いなどというフレーズを
頻発しておりましたが、今は
寒い
にかわりました。
ストーブと加湿器それにセーター完備です。
社労士試験結果が気づけば発表されておりました。
高確率、ん、ん、んんんん
5.4%
え、ええええええそんな低いの?と驚いてみたり。
まぁ、結構難しい試験だったようですので、かなり足きりされて
しまったのでしょうが、それにしてもこの5.4%で合格した方は
自慢できますね。平成25年合格者はレベルが高いですね。
頑張られ合格した方々、おめでとうございます。
そういえば今日新聞で、公認会計士合格者が169人減少とありました。
私が合格した当時は士業は合格する場食っていけるみたいなイメージが
ありましたが、今は素質や営業ができないと売り上げを確保できません。
だからと言ってブラックなことやるのかといえば、倫理上そんなことはダメです。
きっちりやることやって、報酬をいただくことは非常に難しく、また人付き合いを
どこまで大切にできるかにかかってきます。結局は人なんですね。
弊所も今年はやや成長を遂げることができ、あとは年末調整や冬賞与などの
打ち合わせ、やりかけのプロジェクトを着地させて終わります。
あと、50日ありませんが、今年はスタッフの入れ替えをしたにもかかわらず、
成長を感じられる1年でした。支えてくれている皆様にとても感謝しております。
さぁあと少し頑張ります!
来年はもう一人、社労士を募集できるよう頑張ろう。
年内もう少し更新します。
| ホーム |